最近は、ものごとを考えるのに iPad をもって、コーヒー屋さんに行くことが増えました。iPad は、キーボードと違う形で、両手を動かすので、脳みそが適度に刺激されるのがよいのかも知れません。
ちょうど、講演の資料をつくることになったので、マインドマップのアプリを試してみました。講演等の資料を作る時には、最初の一人ブレストではよくマインドマップを使うので、MindPad というアプリを試してみました。
マインドマップ系アプリにありがちな、脳のシナプスが伸びていく系のスタイルがあまり好きではないので、シンプルさで選びました。
このアプリ自体は、使い勝手もよく、iPad で使うには十分なんですが、はたと気がつくとこのマインドマップのファイル形式が .mpad であまり、PCのソフトとの互換性がないことが判明。あわてて、開発元にメールを送ると、メールで転送する際に、mmap, xmind, opml をサポートしているとのことで、試してみると若干の一のズレがあるものの、変換可能で助かりました。とりあえず、しばらくはこれでいろいろ使えそうです。
もうすでに買ってしまったのですが、他のマインドマップアプリを見てみると iThoughtHD がFreemind、Novamind、Mindmanager、XMind、iMindmap、Mindview、OPMLといった主要マインドマップのファイルフォーマットをサポートしていることが判明。さらに Box.net とも連携可ということで、いずれこちらも試してみたいと思います。
Author:あくど~
FC2ブログへようこそ!
iPad TED iPadアプリ 木村秋則 サステナビリティ りんご 交渉術 手書きソフト 拡張現実 動機付け Healthcare, iPhone 映画 Internet_of_Things 文書管理 Motivation TED, 青森リンゴ オノヨウコ 教育 プレゼン IPhone デザイン 風力発電 ソーラー発電 iPadアプリマインドマップ 英語 討論 ディベート 原子力発電 手書きメモ